通所までの流れ

予め準備が必要なもの

  • 障害福祉サービス受給者証(取得していない場合は、市区町村の窓口で申請)

通所までの主な流れ

お問合せ
施設見学・説明
体験利用
ご契約
ご利用開始

1. お問合せ

まずはお電話またはお問合せフォームよりご連絡ください。フォームからの方は担当者より折り返しご連絡させていただきます。

フォームからのお問合せ

※メールは365日24時間受付

お電話でのお問合せ

受付時間 8:30~17:30(土日祝休み)

2. 施設見学・説明

施設内画像

日程を調整の上、施設を見学いただけます。施設の様子をご確認ください。
また、支援内容や施設の方針について詳しい説明、ご本人の状況やご家族の希望などについて面談させていただけます。

3. 体験利用

たいようのプログラムを実際に体験していただき、どのようなことを行うか感じていただきます。他の利用者様・スタッフとも、少しずつ慣れていけるといいですね。

施設内画像
午前中は施設内での活動になります。他利用者様とも触れ合いながら、活動を体験してみましょう。

施設内活動

午前の活動

庭を使用しての植物への水やりや、感覚を養うためのダンスや雑巾がけなど午前中のプログラムを体験していただきます。

体育館や公園での散歩など、気分転換活動をともに行なってみましょう。

施設外活動

午後の活動

近隣ビーチでの散歩や体育館での運動など、他利用者様との集団での外出を体験していただきます。

「お昼ご飯はどんなものが出るんだろう」実際に見て、食べてみましょう。

昼食

お昼ご飯

食事に対しての好みや、自宅以外で食事を食べることへの緊張などを軽減するために、施設内で他の利用者様と食事を食べていただきます。

他にも、このような事を体験いただけます

  • 曜日ごとに異なる
    施設外プログラム
  • 移動時など、送迎車に
    乗ることに慣れてもらう
  • まずは半日のみ
    体験利用してみたい

4. ご契約

ご本人の適応状況や施設の空き状況を確認し受け入れ可能と判断した場合、ご契約の手続きを行います。

ご契約時に行う事

  • 利用契約の締結
  • 重要事項説明書の確認
  • 利用開始日の決定

5. ご利用開始

サービス等利用計画の作成を相談員が行い、利用開始日から通所がスタートします。
少しずつ施設での生活や他の利用者さん、スタッフに慣れていきましょう。

送迎車でたいように到着し1日のスタートです。ご自身のペースで無理なく通所していきましょう。
スタッフも準備を整えてお待ちしております。明るいスタッフとともに活動を楽しみましょう。
新しい仲間とともに、1日の活動を楽しみながら過ごしましょう。

通所相談や、支援・活動内容に
関して等のお問い合わせは
お気軽にご連絡ください