施設紹介
強度行動障がいに対する支援
サービス概要
運営会社
通所までの流れ
よくあるご質問
代表あいさつ
お問い合わせ
採用情報
よくあるご質問
TOP
よくあるご質問
どの範囲まで送迎可能ですか
宜野湾市、浦添市、北谷町、中城村・那覇市の一部エリアを基本としております。
他近隣市町村に関しては、ご相談いただければ検討させていただきます。
通所時間は何時から何時までですか。1日のスケジュールはどのような流れでしょうか
10時〜16時施設内外での活動を行うため、10時までに事業者へ到着できるよう、お迎えに伺います。
活動終了後、送迎車にてお送りします。1日のスケジュールは、
こちら
をご参照下さい
自己負担金はいくらほどかかりますか
世帯収入に応じて利用者負担上限額(0円~. 37,200円)が定められております。
その他に、昼食(おやつを含む)1食につき420円(うち食材費200円)※低所得者は、食材費のみ負担、創作活動費、日常生活上必要となる諸経費は実費にて、通常の実施地域外の送迎につきましては、燃料費1回(片道)100円いただいております。(詳細は施設見学時などにお尋ねください)
通所を検討しております。施設の見学や体験利用は可能でしょうか
施設見学や体験利用も随時行っております。直接または相談員経由で施設までご連絡下さい。
詳しくは
通所までの流れ
をご参照下さい
家庭内で、夜間の睡眠が少なかったり、食事量にばらつきがあることに悩んでいます。
通所時の状況はどのように教えていただけますでしょうか。
連絡ノートを用意しており日々の状況を連日記載しております。大きく変化があったことに関しては送迎時にスタッフからお伝えすることも可能です。
看護師資格を持つ生活支援員も常勤で在職しているので、通所していただく中で日々の健康チェックや日常生活状況の把握や問題点を改善することを大切にしております。
集団行動が苦手、準備に時間がかかることで悩んでいます。
通所に向けたサポート等はありますでしょうか。
沖縄県内にグループの訪問看護ステーションがあり、通院先医師から訪問看護利用の指示が出た際には、まずは訪問看護としてご自宅に伺い少しずつ関係性を築きつつ、生活リズムの構築や、こだわり行動の軽減に向けての支援等を行うことも可能です。その後、当事業所の体験をしていただき、集団行動に慣れていくなどすぐに通所することが難しい方に対しては、利用に向けて段階的にサポートさせていただきます。まずは一度ご相談下さい。
通所相談や、支援・活動内容に
関して等のお問い合わせは
お気軽にご連絡ください
メールはこちら