セノーテ訪問看護ステーション
MENU
LINE
私たちのサポート事例
よくあるご質問
採用情報

コラム・新着情報

災害時、緊急時の対応力を考える 福岡県の精神科訪問看護 看護師ブログ

 

福岡のセノーテ訪問看護ステーションの佐々木です。

 

毎年のように更新されている暑い日々が続くなか、先月末に九州北部が観測史上最も遅い梅雨入りとなりました。農家を営む方には待望の、そして過去に豪雨被害を受けた方々にとっては不安が伴う時期となりました。

私個人としては居住地域に渇水対策本部が設置されたりと水不足が問題視されていたので恵みの雨になればと思っていましたが、九州南部では既に大雨による災害情報も出てきており現地の方々の被害が懸念されます。

そして実際に被害にあっている方々へ心より御無事をお祈り申し上げます。

平成29年、九州北部大震災での人的被害が大きかったことは皆さまご存じのことかと思います。
我々、地域在宅医療に携わる医療職者はこのような人的被害が大きい災害時に何をすべきかを常に予測し、迅速に行動に移せるよう日頃から意識して行くことが重要です。

北九州北部大震災での災害対応に関する福岡県の報告では、関係機関と連携し、速やかに情報共有を開始し、被災地の医療ニーズを捉え、適切に医療チームを投入することでスムーズな対応を可能にしたことが報告されています。

 

 

地域在宅医療では、やはり連携を取りながら適切な支援を行うことが大切となります。
訪問看護の役割として重要な事は、在宅に直接お伺いし、利用者の地域での生活の細かな状況を十分理解しながら、利用者、家族がこのような災害時の緊急対応に関してどのくらいの知識や関心があるのかを把握することが大切です。

緊急時の連絡機関はどこを最優先にするか、避難先へのアクセスは具体的に誰がどのようにするのかなど、災害時には様々なことを迅速に判断しなければならない場面に直面することになります。

日頃から関係機関に情報共有を行い、周囲が迅速にアプローチしていくことができるよう調整をしておくことが重要です。

しかし、災害を目の当たりにした場合、支援を受ける側だけでなく支援者自身も動揺、困惑する事態に陥りかねない場合も予測しなければなりません。

そのため、災害時マニュアルをステーションスタッフが熟知することは勿論、日頃からそれぞれの利用者の避難先へのルートを確認しておく事など、常に備えておく姿勢や、スタッフ間での密な連絡を取り合い協力しながら支援していくことを心掛けています。

 

 

Fusion株式会社 セノーテ訪問看護ステーション
北九州サテライトステーション
佐々木

ページトップへ

tel

フリーダイヤル

ご相談やご質問にお答えいたしますので、
お気軽にお電話ください。

受付時間 8:30~17:30(土日祝は対象外)

ボタンをタップで電話できます

×

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

ご相談やご質問にお答えいたしますので、
お気軽にお問い合わせください。

ボタンをタップで
問い合わせできます

×

お問い合わせ
LINE